石巻樹木葬 永代供養墓
・樹木葬とは墓石を用いず、お骨のまま直接埋骨し、命は自然に還るという葬法です。
・当園の樹木葬は、桜の木を墓標(シンボル)として、木の下に埋骨します。
・桜に見守られ、花に生まれかわり、大切な人と永遠に眠ることができます。
・墓石を使用しないので、維持管理不要、後継ぎ不要、子供たちにも負担をかけません。
・永代供養なので無縁にもなりません。都会の方の終の棲家(ついのすみか)として、遠く離れていても安心です。
特徴
◆桜に見守られ花になる
誰もが愛する桜に見守られながら眠り、花となって生まれ変わることができます。
◆費用が安価
墓石を使用しないので、経済的負担が少なくて済みます。維持管理費もかかりません。
◆維持管理が不要
従来の墓石を用いないので、お墓の維持管理が不要です。 掃除で悩む必要もありません。
◆永代供養で無縁墓にならない
永代供養となっていますので無縁にならず、 大切な人をいつまでも忘れません。寺院が運営しますので、永代に渡り安心して供養を受けることができます。
◆葬儀・墓前供養し、納骨
大きな命の根源に還るための、旅立ちの葬儀供養を寺院本堂で営み、その後墓園に移動し納骨読経し、手を合わせます。
◆プレートに文字を刻むことができる
中央の石のプレートに、名前や言葉を刻むことができるので、どの場所に埋骨してあるか、位置を確認することができます。
◆都会の方のためのふる里への魂のUターン
都会で暮らす地方出身者にとって、魂のふる里に還り、 大自然に抱かれ安らかに眠ることができます。心の故郷「終のすみか」がここにあります。
◆ご購入の条件
* 家墓を所有していない方。
* 生前契約が基本ですが、既に火葬・葬儀を済まされている場合はご相談下さい。
使用例
・ご夫婦のお墓として
子供は遠く離れて暮らし、迷惑をかけたくないという方には、夫婦は一代限りと割り切ることも大切です。大切な人と一緒に眠ることができます。
・おひとりの方の墓として
亡くなった後の維持管理費が不要ですので、おひとり暮らしの方の墓としても適します。永代供養にもなっていますので無縁にならず安心です。
・故郷のお墓として
年齢を重ねると、故郷に帰りたいという思いが湧いてきます。故郷に本骨、都会に分骨して※手元供養すれば、都会で暮らす家族も自宅で手を合わせることができます。望郷の想いも叶えられます。
周囲の環境
樹木葬のある森は、桜の森として2012年から環境を整備。 2014年には森の中心に、供養塔「祈りと供養のしるべ」も完成しました。
樹木葬墓地は里山を見下ろす中腹に位置し、周辺には子供の山小屋や東屋、アスレチック施設、散策道が整備されています。
区画・価格
芝の中の20㌢四方がお一人用の納骨スペースです。
お一人用は25万円
ご夫婦の時は隣り合わせで40万円。
(墓地使用料、永代管理費が含まれています)納骨供養と永代供養は別途
アクセス
住所は石巻市皿貝字寺入山4 観音寺
現地への道順は車のナビで【電話番号0225-62-0212検索】
三陸道「河北インター」から国道45号を北(気仙沼方向)へ進み、県道197から旧飯野川第二小学校方向へ(ライオンズ子供の森の看板が目印)。